毎朝白鳥は高館山の池で目覚めてから仲間同士(夫婦、親子、親戚)集まると互い
に鳴き合い、そしてグループごとに飛んでいきます。その羽ばたく美しい姿や仲間ど
うし集まって会話している様子を一緒に見ませんか。
冬の池のそばで朝食を食べながら。
いつまでも白鳥が、そしてこの美しい景色が有り続けるよう、豊かな自然を守ろう
という気持ちがゆっくりと湧き上がってくるように思います。
当日は写真家でありまた自然保護運動を続けてこられた太田威さんのお話がありま
す。自然の豊かさとその微妙なバランスを太田さんのお話と野鳥たちの姿から感じ学
べると思います。
当日どなたでも参加できます。ぜひこの機会にいかがですか。
冬の高館山
〜美しいブナ林と冬鳥を訪ねて〜
太田威さん(写真家・自然保護活動家)
●ブナなどの天然林が広がり、ふもとの池には白鳥やオオヒシクイなど冬の野鳥が数
多く飛来する鶴岡市の高館山。
この尾浦の里の自然を保護し写真に収めてきた大田威さんに案内頂き、冬の天然林
とそこに棲まう生き物の世界に一歩足を踏み入れます。
●2004年1月18日(日)
早朝6時 鶴岡市高館山下池集合
(野鳥観察小屋)
○太田威さんのお話
○白鳥や雁、鴨など野鳥の観察
午前10時 終了
○持ち物 スキーウエアなどの防寒着、双眼鏡、朝食(携帯食)
○参加費1000円(学生500円)
★太田威(おおた たけし)さん(写真家・自然保護活動家)
1943年生まれ。幼い頃から郷里の自然に親しむ。山形県立鶴岡工業高校を卒業
後、会社勤めをしながら東北のブナ林を中心に撮影と調査を続ける。1974年、写
真家として独立。現在出羽三山の自然を守る会常任理事、日本自然保護協会、日本野
鳥の会所属。主な著書に『ブナの森は緑のダム』(あかね書房)、『ブナ原生林』
(時事通信社)『ブナ林に生きる』『カタクリ、花咲く春の森で』(平凡社)など。
. . . . . * . . . . .* . . . . .* . . . . .* . . . . .* . . . . .
『森の人』講座実行委員会
〒999-7463
山形県鶴岡市三瀬宮ノ前1-1
/Fax 0235-73-3205
Email ryoma-k@sea.plala.or.jp <mailto:ryoma-k@sea.plala.or.jp>
事務局 菊池 良磨