呉尚浩 プロフィール
1966年横浜市に生まれ、名古屋に育つ。慶応義塾大学経済学部卒、同学部研究助手、同大学院経済学研究科博士後期課程修了後、日本輸出入銀行海外投資研究所でブラジルなど途上国の貧困と発展問題を、東京大学大学院農学生命科学研究科では森林保全を研究。法政大学、国学院大学にて講師。長野での環境教育キャンプ、神戸震災ボランティア等の活動に参加し、屋久島にも滞在。
2001年からは東北公益文科大学専任講師として、開発と環境、農業・食糧論、公益自由研究、専門演習を担当する。公益学や環境学の視点から、国内外をフィールドに「地域の多様な主体の協働による自然の循環的利用と保全」を研究。日本公益学会、環境社会学会、日本海岸林学会等会員。環境保全に関する市民活動に多数参加し、庄内地方では「海岸林保全」「飛島の漂着ゴミ問題と島づくり」等をテーマに研究と実践している。今夏「離島ゴミサミット・とびしま会議」を市民グループと共催し、学生と共に「飛島写真展」開催、飛島のボランティアガイドやガイドブックづくり等の活動を行った。