呉尚浩研究室・2014年度卒業論文発表会のお知らせ
12/03/15 00:24 カテゴリー: ゼミ活動
今年もやります!「呉尚浩ゼミ・卒業論文2014年度報告会」
ぜひともお立ち寄りください!カフェ・タイムもあります。
テーマ:自然と人を結ぶ公益的な地域社会を目指して
<呉尚浩ゼミ2014年度・卒業論文報告会・プログラム>
日時:2015年3月14日(土)13:00から17:00(12:30開場)
場所:さかた街なかキャンパス
〒998-0044 山形県酒田市中町1丁目8−5
0234-23-1911
案内図などはこちら http://www.sakata-cci.or.jp/tmo/machinaka/
12:45開場 ※13:00からビデオ上映
13:15〜13:20 ごあいさつ(呉尚浩)
<防災から公益を考える>
13:20〜13:45
三浦巧(修士課程2年) 地域防災力向上による住民主体の地域づくり促進に関する研究~防災コミュニティが拓く新しい社会の可能性~
<海から公益を考える>
14:45〜14:00
福島大地 飛島の漁業の未来を考える―漁業資源管理の視点から―
14:00〜14:15
齋藤允貴 海岸漂着物対策の最前線―山形・香川・神奈川における取り組みから―
14:15〜14:20 質疑応答
<農と食から公益を考える その1>
14:20〜14:35
渡邉みずき 鶴岡市の有機農業拡大のためにいま必要なこと―志藤正一氏の取り組み事例から考える―
14:35〜14:50
加藤岳大 地産地消と地域活性化―山形県における地産地消のあり方を考える―
14:50〜15:05
堀真惟子 農業と生態系保全―生き物マーク米から考える―
15:05〜15:10 質疑応答
☆☆☆ 15:10〜15:30 休憩(カフェタイム)☆☆☆
<農と食から公益を考える その2>
15:30から15:45
高橋希美 農村における農業と生活の変遷―山形県真室川町の農業に携わる人びと―
15:45〜16:00
佐藤祐一郎 TPPと日本農業の未来―変わりゆく農業の中で求められる農業の多面的機能の維持・向上
16:00〜16:05 質疑応答
<環境・社会から公益を考える>
16:05〜16:20
渡邉千尋 純国産エネルギーの地熱発電をどう活かすか―海外の事例との比較、政策の視点から考える
16:20〜16:35
清野恭生(ビデオ報告) 増加する空き家―空き家率40%に備える―
16:35〜16:50
伊藤綾(ビデオ報告) 森林荒廃と森林環境税―「やまがた緑環境税」の取り組みを中心に―
16:50〜16:55 質疑応答
16:55〜17:00 まとめ・終了(呉尚浩)

ぜひともお立ち寄りください!カフェ・タイムもあります。
テーマ:自然と人を結ぶ公益的な地域社会を目指して
<呉尚浩ゼミ2014年度・卒業論文報告会・プログラム>
日時:2015年3月14日(土)13:00から17:00(12:30開場)
場所:さかた街なかキャンパス
〒998-0044 山形県酒田市中町1丁目8−5
0234-23-1911
案内図などはこちら http://www.sakata-cci.or.jp/tmo/machinaka/
12:45開場 ※13:00からビデオ上映
13:15〜13:20 ごあいさつ(呉尚浩)
<防災から公益を考える>
13:20〜13:45
三浦巧(修士課程2年) 地域防災力向上による住民主体の地域づくり促進に関する研究~防災コミュニティが拓く新しい社会の可能性~
<海から公益を考える>
14:45〜14:00
福島大地 飛島の漁業の未来を考える―漁業資源管理の視点から―
14:00〜14:15
齋藤允貴 海岸漂着物対策の最前線―山形・香川・神奈川における取り組みから―
14:15〜14:20 質疑応答
<農と食から公益を考える その1>
14:20〜14:35
渡邉みずき 鶴岡市の有機農業拡大のためにいま必要なこと―志藤正一氏の取り組み事例から考える―
14:35〜14:50
加藤岳大 地産地消と地域活性化―山形県における地産地消のあり方を考える―
14:50〜15:05
堀真惟子 農業と生態系保全―生き物マーク米から考える―
15:05〜15:10 質疑応答
☆☆☆ 15:10〜15:30 休憩(カフェタイム)☆☆☆
<農と食から公益を考える その2>
15:30から15:45
高橋希美 農村における農業と生活の変遷―山形県真室川町の農業に携わる人びと―
15:45〜16:00
佐藤祐一郎 TPPと日本農業の未来―変わりゆく農業の中で求められる農業の多面的機能の維持・向上
16:00〜16:05 質疑応答
<環境・社会から公益を考える>
16:05〜16:20
渡邉千尋 純国産エネルギーの地熱発電をどう活かすか―海外の事例との比較、政策の視点から考える
16:20〜16:35
清野恭生(ビデオ報告) 増加する空き家―空き家率40%に備える―
16:35〜16:50
伊藤綾(ビデオ報告) 森林荒廃と森林環境税―「やまがた緑環境税」の取り組みを中心に―
16:50〜16:55 質疑応答
16:55〜17:00 まとめ・終了(呉尚浩)
