「飛島を想う日」開催〜飛島クリーンアップ作戦20周年記念のお知らせ

「飛島を想う日」

7/23(土)に「トビシマカンゾウとニッコウキスゲのDNA解析に関する調査報告」「飛島クリーンアップ作戦20周年」「鳥海山・飛島ジオパーク環境保全フォーラム」のイベントがひとつになり、笹沼恒男氏(山形大学准教授)、菅原久義氏(環境省水・大気環境局水環境課海洋環境室主査)、野辺一寛氏(隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会事務局長)他をお招きして、「飛島を想う日」として開催します!ぜひとも、ご参加ください。
午後の第一部で、呉も海ごみ問題について「山形の20年にわたる取り組みの成果と課題」をお話しします。登壇者の詳細は、下記をご覧下さい。

---------------------------------------------------------------

山形県酒田市にある離島、「飛島」。
その飛島に生息する花「トビシマカンゾウ」のDNA解析による調査報告、また、飛島クリーンアップ活動が始まってから20年を記念し、活動経緯とその成果の発表やジオパーク活動の観点から環境保全についてのフォーラムを開催します。
飛島の環境をどう未来へつないでいくか・・・「飛島を想う日」として、みなさんでいっしょに考えませんか。

2022
723日(土)

〈午前の部〉

・時間 11:0012:00
・場所 酒田市公益研修センター 中研修室1
・参加料 無料

テーマ「トビシマカンゾウとニッコウキスゲ~DNA解析でわかった2種の関係~」

報告者
 笹沼恒男氏(山形大学
准教授)
 玉川加奈氏(山形大学
修士2年)

〈午後の部〉
・時間 13:30-16:45
・場所 酒田市公益研修センター 公益ホール
・参加料 無料

★[第1部]飛島クリーンアップ作戦
2020記念フォーラム「20年にわたる活動経緯とその成果」

報告者
 大谷明氏(NPO法人パートナーシップオフィス)

基調講演
 菅原久義氏(環境省水・大気環境局水環境課海洋環境室主査)
 呉尚浩氏(東北公益文科大学准教授・とびしま未来研究所)
 樋口恵佳氏(東北公益文科大学准教授・とびしま未来研究所)

★[第2部]鳥海山・飛島ジオパーク環境保全フォーラム「地球に寄り添うジオパーク活動の必要性〜地域から世界的な活動へ〜」


基調講演:野邉一寛氏(隠岐ジオパーク推進機構事務局長)

パネルディスカッション
コーディネーター
 岸本誠司氏(東北工業大学 教授)
パネリスト
 大野希一氏(鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会事務局次長兼主任研究員)
 小野寺流菜氏(NPO法人国際ボランティア学生協会・IVUSA山形酒田クラブ・東北公益文科大学4年)
 松本友哉氏(合同会社とびしま共同代表)
 野邉一寛氏(讃岐ジオパーク推進機構事務局長)
【ポスターちらし】飛島を想う日_4校

『しまを元気に!~「海ごみ」から「花」が結ぶ島づくりへ・公益的な地域のデザインと実践〜』


 5月中は、まだオンライン講義の時期なので、オープンキャンパスも今回はオンラインです!
 『しまを元気に!~「海ごみ」から「花」が結ぶ島づくりへ・公益的な地域のデザインと実践〜』(呉尚浩)と題して、10分ほどお話しさせていただいていますので、ぜひご覧下さい!
 公益についても、わかりやすくお話しさせていただいていますよ!

 こちらをクリック!(写真をクリックしてもご覧いただけます)

 公益大 "Web OPEN CAMPUS 動画" 観光・まちづくりコース 模擬授業2


スクリーンショット 2020-05-25 22.19.02

プロジェクト型応用演習(飛島防災、海ごみ)合同報告会開催のお知らせ

82日(金)プロジェクト型応用演習(飛島防災、海ごみ)合同報告会開催のお知らせ
下記の通り、学生の演習の成果を報告いたしますので、お時間のある方は、ぜひご参加いただければ幸いです。どなたでも、気軽にどうぞ!

日時:
82日(金)

17:00-18:00
 飛島防災演習(地域コミュニティにおける「防災」の仕組みづくり酒田市飛島)報告会
<主な内容> 618日の山形県沖地震発生時における飛島島民の避難行動に関するヒアリング調査をもとに、飛島の防災のあり方、県・市が中心となり、島民・NPO・公益大と連携して推進している「飛島振興重点プロジェクト」対して、学生が提言します。
担当教員:呉尚浩(観光・まちづくりコース)、澤邉みさ子・小関久恵(地域福祉コース)

18:00-19:00
 海洋ごみ演習(海洋ごみ問題解決のための行動計画づくり)報告会
<主な内容>来年度に見直しされる「山形県海岸漂着物対策推進地域計画」に対して、学生が提言します。また、学生が制作した環境教育・普及啓発用のパネルを用いて実演を行います。
担当教員:呉尚浩(観光・まちづくりコース)、樋口恵佳(政策コース)

会場:東北公益文科大学・酒田キャンパス

   公益ギャラリー(事務局前)

共催:東北公益文科大学・とびしま未来研究所

IMG_20190721_100831IMG_20190721_104654IMG_20190720_112552IMG_20190720_160338IMG_20190629_105036IMG_20190726_184112

共創カフェ【ジオパークでつながろう!『地域づくり』の環・2018 】開催報告

 本日、公益大で、日本ジオパークの認定1年半を迎えた鳥海山・飛島ジオパーク、特に飛島エリアのジオパークに関する共創カフェを開催しました。

 まず基調報告として、鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会の主任研究員の岸本誠司さんから、「人
人、人自然、地域地域」の新しいつながりとしてのジオパーク活動について、飛島エリアの現状についてご報告いただきました。

 続いて、飛島ジオガイドの渡部進さんからは飛島のジオガイドの今年度の活動について、五十嵐和一さんからはより詳しい実際のガイドの様子や特に避難路が整備されていない西海岸など防災の視点からの提言をいただきました。合同会社の小川ひかりさんからは「巨木の森」や「トビシマカンゾウ」などとびしまコンシェルジュの視点からのとびしまの魅力について語っていただきました。酒田市観光振興課の小林和也さんからは、「トビシマカンゾウの復活「刺し子体験」など、現在進められている住民参加によるジオパーク活動の推進(飛島地域資源再発見事業)についてお話しいただきました。


 全体として、飛島でのジオパークの推進が、

1)今まで弱かったジオの視点に焦点をあてた飛島の新たな魅力を引き出すとともに、従来からの「とびしまの魅力」を再編成していくきっかけとなるものであること。
2)従来から提案されていて、なかなか実現できなかったことが、実現へ向けて進むきっかけとなっていること(観光・防災複合施設の建設、トビシマカンゾウの保全作業の推進とルールづくりなど)。
3)ジオガイドが、島の自然保全や防災面での見張り人の役目、草刈りなど維持管理の協働作業、研究&発信の面で、新たな島づくりの担い手となっていること。
4)ジオによって生まれた新たなとびしまファンとの共創活動の輪を広げることが重要であること。
5)島民にさらにジオについて理解をもってもらう必要があること
などが語られました。

 21名の方の参加があり、ジオパーク活動を通じて、飛島に新たな風が吹いていることを如実に感じることができるとてもすばらしい機会となりました。ご参加の皆様、心から感謝申し上げます!

--------------------

【ジオパークでつながろう!『地域づくり』の環・2018 ~ ジオパーク認定1年半をふりかえって ~
・日時:2018326() 18:00~19:30
・会場:東北公益文科大学 酒田キャンパス 地域共創センタースペース(事務局前)

◯基調報告
「ジオパークの現状と課題~飛島エリアを中心に」
 岸本誠司氏 鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会 主任研究員

◯パネリスト

 渡部進氏 鳥海山・飛島ジオパーク認定ガイド
 五十嵐和一氏 鳥海山・飛島ジオパーク認定ガイド
 小川ひかり氏 合同会社とびしま
 小林和也氏 酒田市観光振興課

◯コーディネーター

 呉尚浩氏 東北公益文科大学 教授

◯主催
:東北公益文科大学 地域共創センター

◯共催
:東北公益文科大学 とびしま未来研究所 東北公益文科大学 観光・まちづくりコース

◯後援
:酒田市 鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会 とびしま未来協議会

IMG_20180326_180836IMG_20180326_182816IMG_20180326_184832IMG_20180326_191224-2IMG_20180326_192235IMG_20180326_180230IMG_20180326_183536IMG_20180326_184639IMG_20180326_185108IMG_20180326_190634IMG_20180326_192345

共創カフェ【ジオパークでつながろう!『地域づくり』の環・2018 】開催のお知らせ

2018326() に、飛島エリアのジオパークに関する共創カフェ(東北公益文科大学)を開催いたします。
ご関心の方は、ぜひぜひ、お立ち寄りいただければ幸いです。

【ジオパークでつながろう
!『地域づくり』の環・2018 ~ ジオパーク認定1年半をふりかえって ~

・日時
:2018326() 18:00~19:30

・会場:東北公益文科大学 酒田キャンパス 地域共創センタースペース(事務局前)

◯基調報告
「ジオパークの現状と課題~飛島エリアを中心に」
 岸本誠司氏 鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会 主任研究員

◯パネリスト

 渡部進氏 鳥海山・飛島ジオパーク認定ガイド
 五十嵐和一氏 鳥海山・飛島ジオパーク認定ガイド
 小川ひかり氏 合同会社とびしま
 小林和也氏 酒田市観光振興課

◯コーディネーター

 呉尚浩氏 東北公益文科大学 教授

対象:どなたでも  申込み:不要  参加費:無料

・お問い合わせ・会場
(東北公益文科大学・地域共創センター)
998-8580 山形県酒田市飯森山三丁目5番地の1 0234-41-1115

◯主催
:東北公益文科大学 地域共創センター

◯共催
:東北公益文科大学 とびしま未来研究所 東北公益文科大学 観光・まちづくりコース

◯後援
:酒田市 鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会 とびしま未来協議会

 山形県酒田市・遊佐町・秋田県にかほ市・
由利本荘市の4つの自治体と地域住民が連携して推進し ている「鳥海山・飛島ジオパーク」は、20169月に正式に日本ジオパークの認定を受け、いよい よ本格的な展開に向けて進んでいます。
 昨年20173月開催の共創カフェ「ジオパークでつながろう!『地域づくり』の環~住民参加に よる鳥海山・飛島ジオパーク推進をめざして~」の第二弾として、今年度は、特に飛島地区における ジオパーク推進事業の一年を振りかえり、ジオガイド活動の現状と課題、今後の展望と可能性、およ び住民参加によるジオパーク推進と地域づくりについて、島民・ガイド・NPO・行政・大学関係者 等による共創カフェ形式での報告・プレゼン・意見交換会を実施します。
 どなたでもご参加いただけ ますので、皆様のご来場をお待ちしております。
おいしいお飲み物を用意してお待ちしております!

共創カフェチラシ飛島180326IMG_20170317_173151IMG_20170317_180940IMG_20170317_181555

「トビシマカンゾウの活用と保全に関する意見交換会」レポート(2018年1月17日、3月20日)

 今年度に入ってから2回開催されたとびしま未来協議会主催の「トビシマカンゾウの活用と保全に関する意見交換会」のレポートです。
 現在、住民参加のジオパーク活動の一環として推進しようとしている「トビシマカンゾウ復活作戦」ですが、酒田市が中心となっている活動の他にも、従来から島民や有志のさまざまな活動があり、また保全についても稀少種など生態系保全などの観点からも、島民、ガイド、NPO、県、市、専門家の間で、しっかり活用のビジョンと保全の方針を決めて行こうということになりました。
 特に、自生種と園芸種の交雑と、島内での園芸種の拡散を防ぐことの大切さ、ゾーニングの必要性、どのような風景を再生・共創するのかが話し合われています。これだけ多くの関係者が、トビシマカンゾウをテーマに話し合うことができるテーブルができたことは画期的なことであり、将来的には、自然環境保全全般について議論を深めていきたいと思っています(写真の中央の表彰状は、昨年11月に表彰された「地方自治体法施行70周年記念・総務大臣表彰受賞」の表彰状と盾)。  今後ともみなさまのお知恵とご協力をいただければ幸いです。
IMG_20180117_201537IMG_20180117_185232

IMG_20180117_193608
180328-0001

こちらがトビシマカンゾウです!日本の渚百選の荒崎を望む風景です
PT160807OC飛島.001

アイランダー2015に出店します

今年も、池袋サンシャインシティ文化会館にて開催の全国の島々の祭典である「アイランダー2015」に、今年も飛島が出展(とびしま未来協議会)します。東北公益文科大学の教員1名、学生5名の参加です。飛島コミュニティ振興会1名、飛島中同窓会1名、NPO1名、合同会社4名、山形県1名、酒田市1名の計15名です。
ぜひともお立ち寄りください!
i-lander2015_new
詳細情報はこちら

第6次山形県教育振興計画シンポジウムにおいて本学学生が発表します

第6次山形県教育振興計画の策定にあたり、呉も「社会教育・スポーツ部会」の部会長として検討委員を務めさせていただきましたが、このたび呉尚浩ゼミから齊藤春菜、高萩遥の2名が、シンポジウムにて「しまを元気にする ~移り住む若者と学生達の試み~」と題して報告させていただくことになりました。
ご関心の方は、ぜひともご参加いただければ幸いです。

第6次山形県教育振興計画シンポジウム「教育と地方創生から6教振の果たすべき役割とその期待」

日時:10月25日(日)9:4512:00
場所:山形県生涯学習センター 遊学館ホール

press_file02_ページ_1
PDFダウンロードはこちら

公益大・地(知)の拠点整備事業「課題解決アクションプロジェクト(観光・防災)報告会」のお知らせ

今年度、防災や観光地域づくりに取り組む、酒田市飛島、酒田市八幡日向地区、鶴岡市加茂地区の方、大学教職員、学生、行政、NPOの関係者が参加し、報告・交流します。どなたも参加自由ですので、ご興味のある方は、ぜひともご参加下さい。

【平成26年度 東北公益文科大学・地(知)の拠点整備事業報告会】

課題解決アクションプロジェクト(観光・防災)報告

日時:平成27年3月16日(月)9:30受付開始
場所:東北公益文科大学 公益研修センター2階中研修室2
10:00~ 課題解決アクションプロジェクト報告【観光】
<飛島> 担当教員:呉尚浩・伊藤眞知子・中原浩子・岸本誠司
・「飛島ツーリズムの可能性〜30分の体験から定住まで〜」
  合同会社とびしま デザイナー 松本友哉氏
・「とびしま魅力発見〜学生制作映像報告」
  公益大生:公益社会演習メンバー
・「日本海からみた庄内〜人と人がつなぐ新しい観光
〜当たり前の中にこそ光あり」
公益大生:加藤優希・高萩遥・齊藤春菜
・質疑応答
<加茂> 担当教員:渡辺暁雄
・「加茂まちづくりプロジェクトの概要」渡辺暁雄准教授
・「住民主体のまちづくり意識の醸成 − 加茂地区・交流人口促進のための
『仕掛け』 づくりを通じて −」修士課程1年 斉藤友香
・「加茂地区における今後の活動の展開」加茂地区自治振興会:伊藤薫氏
・質疑応答

12:00~「地域課題共有検討会(兼交流会)」
     【東北公益文科大学公益研修センター1階ホワイエ】
     進行:庄内オフィス長:鎌田剛准教授
     *参加費大人1,000円、学生500円を自己負担とさせていただきます。

13:00~ 課題解決アクションプロジェクト報告【防災】
<日向> 担当教員:小関久恵・澤邉みさ子・呉尚浩
・「地域支え合い防災マップづくり実践報告」
  公益大生:佐藤裕輔、菊地あゆ美、西塔史哉
・「日向コミュニティ振興会から見る『地域支え合い防災マップづくり』の意義」
日向コミュニティ振興会事務局:工藤志保氏
・「防災・減災に向けた取り組みからの主体的な地域コミュニティづくり」
澤邉みさ子教授・小関久恵講師
・質疑応答

<飛島 担当教員:呉尚浩・伊藤眞知子・澤邉みさ子・小関久恵・岸本誠司
・「全国的な地区防災への取り組みの動向」
修士課程2年 三浦巧
・「飛島における地区防災計画づくりの取り組み その1<映像>」
  岸本誠司非常勤講師(とびしま漁村文化研究会代表)
・「飛島における地区防災計画づくりの取り組み その2<報告>」
  呉尚浩教授(とびしま未来協議会事務局長)
・「飛島における防災・減災の課題〜島民の視点から」
  とびしま総合センター長:佐藤環氏
・ 質疑応答

14:50~ 休憩

15:00~ 主体的な地域コミュニティづくりのためのワークショップ
(ワールドカフェ)
「地域づくりのために私たちができること」
 ファシリテーター:伊藤眞知子教授

16:00〜 まとめ(16:15終了予定)
IMG_20141111_113300
IMG_20141111_184257
写真は、本プロジェクト一環として昨年11月に、飛島(座談会)および公益大(講演会)で
開催された「飛島の地震・津波防災を考える〜日本海の大規模地震による津波推計の発表を受けて」
の様子

「地域課題解決全国フォーラム in 庄内ー島特別セッション」のお知らせ

12月20日(土)に東北公益文科大学で「地域課題解決全国フォーラム in 庄内」行われますが、13:00から14:40の時間に「島特別セッション」を開催します(東北公益文科大学酒田キャンパス212教室)。
内容は下記の通りです。ご関心の方はぜひともご参加ください。

とびしま未来研究会(伊藤眞知子、澤邉みさ子、小関久恵、三浦巧(東北公益文科大学)、岸本誠司(とびしま漁村文化研究会)、間宮加代(とびしま未来協議会)、渡部陽子(合同会社とびしま)
「とびしま未来協議会の挑戦〜公益的な民の力による『離島振興計画づくり』とその実践」

合同会社とびしま(本間当、渡部陽子、松本友哉、小川ひかり、遠藤元一)
「地域に住み、学び、つくる〜『合同会社とびしま』の仕事づくり?

とびしま漁村文化研究会(岸本誠司、小川ひかり(合同会社とびしま/とびしま 漁村文化研究会))
「地域学としての「飛島学」ー物語・共感・行動のプロセスへ向けてー」

NPOパートナーシップオフィス(大谷明、金子博、間宮加代(特定非営利活動法 人パートナーシップオ フィス)、小川ひかり、 松本友哉(合同会社 とびしま))
「海洋ごみ問題に焦点をあてた<とびしまクリーンツーリズム>の実施報告」

広島商船高等専門学校(長谷川尚道、芝田浩)
「大学COC・離島高専の取り組み〜大崎上島・広島商船の試み」

「地域課題解決全国フォーラム in 庄内」についてはこちら
http://coc.koeki-u.ac.jp/archives/1595


報告の詳細はこちら
http://coc.koeki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/11/H26年地域課題解決全国フォーラムin庄内-実践・研究報告会発表者一覧.pdf

PDF(ちらし)ダウンロードはこちら

H26地域課題解決全国フォーラムin庄内チラシH26地域課題解決全国フォーラムin庄内チラシ2141220-0001

sakata_hirakawa_chirashi141111

「公益教養プログラム・FORUM21—庄内浜・飛島の地震・津波防災を考える」講演会のお知らせ

2014年11月11日(火)に、東北公益文科大学にて、下記の通り「 FORUM21・公益教養プログラム〜 庄内浜・飛島の地震・津波防災を考える〜日本海の大規模地震による津波推計の発表を受けて」が開催されます。
ぜひとも、ご参加ください。


sakata_hirakawa_chirashi141031
sakata_hirakawa_chirashi141111

「島民座談会・飛島の地震・津波防災を考える」のお知らせ

2014年11月10日(月)に、飛島で下記の通り「島民座談会・飛島の地震・津波防災を考える〜日本海の大規模地震による津波推計の発表を受けて」が開催されます。
ぜひとも、ご参加ください。

tobishima_hirakawa_chirashi141110

PDFダウンロードはこちら
tobishima_hirakawa_chirashi141110

飛島で18年ぶりに防災計画見直し(河北新報)

とびしま未来研究会で取り組んでいる飛島(山形県酒田市)の防災計画づくりに関する記事が河北新報に掲載されました。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140920_51001.html

飛島で18年ぶりに防災計画見直し

 政府推計で地震発生から1分で津波が到達するとされた酒田市の飛島で、20年近く前に策定された防災計画の改訂作業が進んでいる。従来想定を超える厳しい予測と、加速する人口減と高齢化を受け、酒田市は住居移転の検討も視野に入れるが、当面は現実的な防災、避難計画の見直しが急務だ。島民は協力する東北公益文科大の専門家らと連携し、実効性の高い対策を模索している。
 「1分間で逃げられるのか。無理じゃないか」「そうは言っても、とにかく高台に逃げないと駄目だ」
 飛島の3地区で8月31日、東北公益文科大の呉尚浩教授(環境社会学)らのグループが主催し、住民座談会が開かれた。直前の26日に推計が公表されたこともあり、活発な意見が交わされた。
 住民からは「高齢者も逃げやすいよう避難路を造り替えてほしい」「本土から救援が来るまで安全に過ごせる避難施設が必要だ」といった要望も多く出た。
 政府推計では、酒田市の最大津波高は11.9メートルで従来の県予測を2.9メートル上回った。第1波到達時間は7分から1分に縮まった。
 津波からの避難などを定めた島の防災計画は1996年に策定されたが、その後全く改訂されず「島民の間でも忘れられつつあった存在」(酒田市)。情報伝達網や避難方法は古い内容のまま放置されていた。
 当時と比べ、島民は半分近い約230人にまで激減し、高齢化率は65%に達している。
 東日本大震災発生を受け、酒田市は昨年10月に新たな地域防災計画をまとめた。「本土」に1年近く遅れてことし7月、市が公益大に事業委託する形で、島民と大学共同の防災計画づくりがスタートした。
 公益大グループはこれまで、北海道南西沖地震で被災した奥尻島や、東日本大震災で被害を受けた石巻市の田代島、網地島を現地調査し、離島防災の研究を重ねてきた。呉教授は「飛島の伝承など経験知に研究成果を組み合わせ、実効性の高い島の防災を探りたい」と意欲を見せる。
 島民と公益大グループは今後も座談会を重ねて島の防災ニーズをまとめるほか、津波対策の専門家を島に招き勉強会も開く予定だ。来年3月をめどに新たな防災計画をまとめるという。
 島の津波対策について市は、島民移転の可能性も示唆しているが具体性はなく、避難体制の改善と充実が現実的な選択肢となる。
 飛島コミュニティ振興会の佐藤勝一会長は「島民の住居移転はほぼ不可能で、まずは避難路の整備などを市に要望して、しっかりした防災計画をつくりたい。計画見直しを通じて、島の生活そのものを良くしていく」と話している。
20140919026jc

(写真は、東北公益文科大の呉教授(手前)と飛島の防災上の課題について話し合う島民ら)

キズナでチャレンジ 2014「山形 離島・飛島で大学生の挑戦」の動画公開

キズナでチャレンジ 2014「山形 離島・飛島で大学生の挑戦」の動画公開

以前お知らせいたしましが、75日(土)・6日(日)に開催されました、公益社会演習(COCアクションプラン)の際の映像を中心に、公益大や卒業生の飛島での活動を2分間の映像が、7月10日(日)10:58~11:00にNHKBSプレミアム「キズナでチャレンジ」で放映されました。その番組がインターネットで公開されましたので、ぜひともご覧いただければ幸いです。

【どーがステーション】http://www3.nhk.or.jp/d-station/program/kizuna/
youtubehttp://www.youtube.com/user/NHKonline/videos
【ニコニコ動画】http://ch.nicovideo.jp/ch1/video

「ひとりひとりの力は小さくても、みんなでやれば何でもできる!」。山形県の離島、飛島を元気にしたいと、大学生が漁師たちと名産のトビウオの焼き干し作りに挑戦


IMG_20140706_110914IMG_20140706_110928IMG_20140706_110954

NHK キズナでチャレンジ & 2014「山形 離島・飛島で大学生の挑戦」

720日(日) に、キズナでチャレンジ 2014「山形 離島・飛島で大学生の挑戦」放送されます。

NHKBS
プレミアム 103ch
7
20日(日) 10 : 58 11 : 00 A.M.

が放映されます。

「ひとりひとりの力は小さくても、みんなでやれば何でもできる!」。山形県の離島、飛島を元気にしたいと、大学生が漁師たちと名産のトビウオの焼き干し作りに挑戦

7
5日・6日に開催した、東北公益文科大学の飛島合宿(飛島の魅力発見・発信、防災計画づくり)を中心に、今までの飛島での大学生の活動と卒業生での島での地域づくりへの取り組みを、2分間にまとめた番組です。
ぜひともご覧ください!

IMG_20140706_110914IMG_20140706_110928IMG_20140706_110954

ゼミ生の遠藤さんが飛島に移住します—「公益大生が来春から新たに飛島へ移住」(朝日新聞2013年11月27日記事)

呉尚浩ゼミのゼミ生の遠藤さんが来春から飛島に移住します。朝日新聞に紹介記事が掲載されました。「公益大生が来春から新たに飛島へ移住」(2013年11月27日記事)2【公益大】1127_朝日新聞_公益大生が来春から新たに飛島へ移住
PDFはこちら
朝日新聞131127_公益大生が来春から新たに飛島へ移住

平成25年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業」に採択されました。

おかげさまで、東北公益文科大学が、平成25年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業」に採択されました。全国で申請件数319件のうちで、52件が採択(山形県内では2件)。北海道、東北地区の私学では唯一の採択となります。
リンクはこちら

今後、アクションプロジェクトなどで、飛島をフィールドとした活動にも本事業で取り組んでいく予定です。ご支援ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
概念図
東北公益文科大学・地(知)の拠点事業採択についての概要PDFはこちら
地(知)の拠点事業採択サマリー・東北公益文科大学
概念図

Cradle7月号に飛島の最近の様子が紹介されました

出羽庄内地域文化情報誌 Cradle7月号 に、飛島の最近の様子が紹介されました。

「未来をつくる、飛島の今」
Cradle201307A1
Cradle201307A2
PDFファイルはこちら
Cradle201307A

「とび魚だしプロジェクト」
Cradle201307B
PDFファイルはこちら
Cradle201307B

FORUM21 納戸義彦氏「観光客から感動客へ〜沖縄・伊是名島から、新しい地域づくりの風〜」

2013年6月13日(木)に、下記の通り、NPO法人「島の風」理事長の納戸義彦氏をお招きして、FORUM21「観光客から感動客へ〜沖縄・伊是名島から、新しい地域づくりの風〜」を開催いたします。NPO法人「島の風」は、今年度「地域再生大賞」(共同通信社、地方新聞46紙)を受賞しました。ぜひとも、ご参加ください(中山間・離島地域論の講義の一環として開催します/担当:呉尚浩・澤邉みさ子・小関久恵)。
FORUM21”納戸義彦130523版
PDFファイルはこちら
FORUM21”納戸義彦氏

飛島ロマン&しまかへ始動

呉尚浩ゼミ出身の渡部陽子さんが活動の中心の一人となっている「飛島ロマン」と、とびしま未来協議会事業の「CAFE SPACE しまかへ」が、各紙に紹介されました。ぜひご一読ください。

○山形新聞 「期間限定、飛島にカフェ登場 名称新たに『しまかへ』、4月27日から自力運営」 (3月31日)

○朝日新聞 「『飛島』発信 若者動く」 (4月6日)

○河北新報「離島に銀幕を 若者有志が映画館10月オープン 酒田・飛島」(4月7日)

○読売新聞「映画・資料館で飛島活性化」(4月4日)


Pasted Graphic
902184_351709081596766_144899986_o
http://www.facebook.com/shimacahe

とび魚だしプロジェクト・平成24年度「輝け若者大賞」を受賞!

 本学では2009年度よりJA山形農工連、山形県漁協と連携し「絶品とび魚だしめんつゆ(贅沢ストレート)」の商品開発と販路拡大の活動に取り組んでいます。
 この度、本とび魚だしプロジェクトの
、「眠れる地域資源にスポットをあてて存在感あるものに仕立て上げ、飛島島民を巻き込んでの活動で地域活性化に寄与している点」が評価され、平成24年度『輝けやまがた若者大賞』(※)を受賞しました。その表彰式が9月30日(日)16:30からホテルメトロポリタン山形にて開催され、プロジェクトを代表して長く活動に携わってきた4年で呉尚浩ゼミの石垣博也さん、4年の青木千紗さんが出席し、吉村美栄子山形県知事から賞状と副賞として県産米「つや姫」10kgが授与されました。
 吉村県知事からは、とび魚だしを愛用しているお話の後、「とび魚だしのストーリー性を全国に発信し、ぜひ飛島についても多くの方に知っていただけるようにしてもらいたい」とコメントもいただきました。

 これからも、本プロジェクトへの応援をよろしくお願いいたします。

※「輝けやまがた若者大賞」は、山形県の地域活性化に寄与する若者の優れた功績・成果及び地道な取組みなどを顕彰することにより、多くの若者を元気づけ、自信の創出を図り、もって様々な分野で若者が活躍できる風土づくりの推進に資することを目的としているものです。

Pasted Graphic 1
こちらをクリック

ソトコト2010年3月号に記事が掲載されました!

ソトコトの3月号に、飛島ふぁんくらぶの記事が掲載されました。
アイランダー2010で出会った乾千乃さんによるインタビュー記事です。

アイランダー2009(2009年11月21日・22日池袋サンシャインシティ文化会館にて開催)で、全国に向けて発信した甲斐があります。

ぜひ全国の書店でお買い求めください。

http://www.sotokoto.net/sotokoto/




飛島ふぁんくらぶHPはこちら
http://homepage3.nifty.com/GOKEN-KOEKI-U/tobishimafanclub/index.html

佐藤志穂さんからの飛島レポート

託児所で保育士として働く、佐藤志穂さんからの飛島レポートです。
レポートは
こちら

飛島小学校復活!!・呉ゼミ特派員レポート

飛島小学校復活!!です。
呉ゼミ特派員の
“しばた&はやし” レポートです。





呉ゼミ特派員レポートは
こちらをクリック!

各マスコミの報道は
こちら

飛島ふぁんくらぶHPは
こちら

平成19年度 離島振興推進調査がダウンロードできます。

 昨年度に実施された平成19年度離島振興推進調査(飛島)が、県のホームページからダウンロードできるようになりました。

 山形県酒田市に属する本県唯一の離島・飛島。平成15年度に策定した山形県離島振興計画が4年経過したことから、平成19年度は今後飛島の振興にとって、特に重要と考えられる分野について、現状調査及び課題の分析を行いました。
  飛島の現状調査・課題分析については、島内の現状、観光振興、交流人口の拡大等の社会環境調査を東北公益文科大学(呉尚浩研究室、澤邉みさ子研究室、小関久恵研究室)、自然環境の保全・活用等の自然環境調査を山形大学農学部(林田光祐研究室)が、山形県から委託され実施いたしました。
 本報告書は、山形県の離島振興推進の基礎資料にすることにしております。また、皆様にとっては、飛島の未来や、新たな島づくり、離島における自然環境の保全と活用など、各分野において、お役立ていただければ幸いです。

ダウンロードはこちら

とびしまふぁんくらぶ・ホームページ開設

 待望の「とびしまふぁんくらぶ・ホームページ」を開設しました。
 かなり気合いが入っています。

 まずは、しまの家2008で過ごした2週間のとびしま体験を中心に、最新の飛島情報をお伝えします。
飛島関連の情報もリンクいたしました。

 なかでも、"飛島ふぁんくらぶ" ならではの飛島の過ごし方を「しま時間〜飛島の歩き方」コーナーで、提案していきたいと思っています。

 乞うご期待!


とびしま「しまの家2008」開設

とびしま「しまの家2008」を開設しました。

<「し ま の 家 2 0 0 8 」 OPEN!!>

あなたの好きな、「しま時間」を過ごしてみませんか?

8月2日(土)~12日(火) 10:00~16:00
 ※6日(水)のみ、8:00~10:30

○しまめぐり情報窓口
 ※しまガイド・ツアーをご希望の方は、ご相談ください
○しまギャラリー
○しまサロン   etc...
とびしまマリンプラザ 3階

当事業は、飛島観光協議会、酒田市、山形県庄内総合支庁の協力を得て実施しています
主催 東北公益文科大学 飛島ふぁんくらぶ  「しまの家」連絡先:080-6025-3840

○「しまの家」の最新情報はこちら!
 http://kankolog.jp/cgi/u/tobishima/

○ちらしはこちらから(PDFファイル)
http://homepage.mac.com/naogoo/filechute/shimanoie.pdf

とびしまレポーター始動・ブログ立ち上げ



とびしまレポーターブログを立ち上げました。
山形県観光ログ「かんころ」内にあります。
夏場を中心に、飛島に滞在する学生たちが「とびしまレポーター」となって、飛島の旬な魅力をお届けします!

 http://kankolog.jp/cgi/u/tobishima/