その3 SCOP「海ごみ問題解決のために学生ができること」開催
14/10/18 19:00 カテゴリー: 森・川・海づくり
学生が企画して、27人の山形、全国からの学生が参加する「SCOP(Student Carry Out Project)」ですが、荘内日報の記事になりました。どうぞご覧下さい。
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi…
ところで、いよいよお待ちかねのSCOP大賞発表です!
ということですが、今年は、全グループにSCOP大賞が贈られることになりました。
各グループからの提案をもとに、これから来年度へ向けての「学生のできるコト」の実現に向けて、合わせ技でプランを練ります。
各グループのテーマは下記の通り。
「はだしで歩ける海岸をつくる」内陸の中学校を対象とした体験ツアー開催
「Your Answer ? Trash Box づくり」Question 方式のごみ箱を設置
「親子の海ごみ教室開催!」
「ごみ拾いを日常に」ゴミ拾い+観光キャンペーン
「人の心に火をつけろ」大学の授業としてゴミ問題を考えるサミットを開催
今回の参加者の所属する大学は以下の通りでした(五十音順)
◯山形
・東北芸術工科大学
・東北公益文科大学
・山形大学
◯関東
・神奈川大学
・高崎経済大学
・東京家政大学
・東洋大学
・日本大学
・フェリス女学院大学
そして、スタッフの3人には、参加者のみんなから思いがけないプレゼントが♡♡♡
参加者のみなさん、スタッフのみなさんお疲れ様でした!
また、近々お会いいたしましょう。
☆本事業は、本年度の「やまがた社会貢献基金」の日産プリンス山形販売(山形市、小関眞一社長)による「子どもから大人まで環境にやさしい社会づくり支援事業」の助成を受けています。ご支援ありがとうございました!







http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi…
ところで、いよいよお待ちかねのSCOP大賞発表です!
ということですが、今年は、全グループにSCOP大賞が贈られることになりました。
各グループからの提案をもとに、これから来年度へ向けての「学生のできるコト」の実現に向けて、合わせ技でプランを練ります。
各グループのテーマは下記の通り。
「はだしで歩ける海岸をつくる」内陸の中学校を対象とした体験ツアー開催
「Your Answer ? Trash Box づくり」Question 方式のごみ箱を設置
「親子の海ごみ教室開催!」
「ごみ拾いを日常に」ゴミ拾い+観光キャンペーン
「人の心に火をつけろ」大学の授業としてゴミ問題を考えるサミットを開催
今回の参加者の所属する大学は以下の通りでした(五十音順)
◯山形
・東北芸術工科大学
・東北公益文科大学
・山形大学
◯関東
・神奈川大学
・高崎経済大学
・東京家政大学
・東洋大学
・日本大学
・フェリス女学院大学
そして、スタッフの3人には、参加者のみんなから思いがけないプレゼントが♡♡♡
参加者のみなさん、スタッフのみなさんお疲れ様でした!
また、近々お会いいたしましょう。
☆本事業は、本年度の「やまがた社会貢献基金」の日産プリンス山形販売(山形市、小関眞一社長)による「子どもから大人まで環境にやさしい社会づくり支援事業」の助成を受けています。ご支援ありがとうございました!







その2 SCOP「海ごみ問題解決のために学生ができること」開催
13/10/18 20:00 カテゴリー: 森・川・海づくり
その2 遊佐セミナーハウスからの夕景です(*^_^*) 飛島が見えます!
いよいよ、バーベキュータイムです♡









いよいよ、バーベキュータイムです♡









その1 SCOP「海ごみ問題解決のために学生ができること」開催
13/10/18 17:30 カテゴリー: 森・川・海づくり
東北公益文科大学の学生が企画して、27人の山形、全国からの学生が参加する「SCOP(Student Carry Out Project)」の第一日目がはじまりました。
山形県遊佐町の釜磯海岸で2時間の海岸清掃活動(特にマイクロプラスティック清掃)を行った後、釜磯の浜に湧き出る湧水を楽しみながらの昼食。
午後からは、遊佐の公益大セミナーハウスを会場に、金子博(NPOパートナーシップオフィス理事)さんによる世界的な視野からの海ごみ問題に関する講義、そして「海ごみ問題解決のために学生ができること」のワークショップ開催中です。






















山形県遊佐町の釜磯海岸で2時間の海岸清掃活動(特にマイクロプラスティック清掃)を行った後、釜磯の浜に湧き出る湧水を楽しみながらの昼食。
午後からは、遊佐の公益大セミナーハウスを会場に、金子博(NPOパートナーシップオフィス理事)さんによる世界的な視野からの海ごみ問題に関する講義、そして「海ごみ問題解決のために学生ができること」のワークショップ開催中です。























SCOP「海ごみ問題解決のために学生ができること」開催
12/10/18 22:36 カテゴリー: 森・川・海づくり
明日から、東北公益文科大学の学生が企画する「SCOP(Student Carry Out Project)」の第一弾がはじまります!(美しいやまがたの海プラットフォーム10周年記念事業、NPO法人パートナーシップオフィス共催)
今年度は、釜磯海岸で海岸清掃に取り組みながら、遊佐の公益大セミナーハウスを利用して、学生がいま「海ごみ問題解決のために学生ができること」をワークショップ形式で考えます!
山形大、東北芸術工科大、そしてIVUSA(NPO法人国際ボランティア学生協会)の関東から学生のみなさんも参加しますよ。
みなさん、応援してくださいね(*^_^*)。



今年度は、釜磯海岸で海岸清掃に取り組みながら、遊佐の公益大セミナーハウスを利用して、学生がいま「海ごみ問題解決のために学生ができること」をワークショップ形式で考えます!
山形大、東北芸術工科大、そしてIVUSA(NPO法人国際ボランティア学生協会)の関東から学生のみなさんも参加しますよ。
みなさん、応援してくださいね(*^_^*)。


