March 2013
2012年度呉尚浩ゼミ卒業論文発表会開催!
21/03/13 23:35 カテゴリー: ゼミ活動
2012年度の卒業論文発表会が終了いたしました。
例年の2月上旬の休日から、今年は3月末の平日夜開催と大幅に日程を変更したために、報告者、学部生、卒業生、一般の参加者ともに、例年に比べて大幅に少なかったですが、少数でも大変有意義な会となりました。ご来場の皆様、心から御礼申し上げます。






例年の2月上旬の休日から、今年は3月末の平日夜開催と大幅に日程を変更したために、報告者、学部生、卒業生、一般の参加者ともに、例年に比べて大幅に少なかったですが、少数でも大変有意義な会となりました。ご来場の皆様、心から御礼申し上げます。






呉尚浩ゼミ卒論報告会2013のお知らせ
20/03/13 09:52 カテゴリー: ゼミ活動
呉尚浩ゼミ卒業論文発表会のお知らせ
呉尚浩ゼミでは、2012年度の卒業生7名による卒業論文報告会を開催いたします。
ご関心の方は、ぜひともご参加いただければ幸いです。
テーマ:自然と人を結ぶ公益的な地域社会を目指して
場所:さかた街なかキャンパス(中町1―8―5、酒田市中央公園脇、TEL:0234-23-1911)
3月21日(木) 18:00開場、18:30開始、21:00終了予定 案内図などはこちら http://www.doko.jp/search/shop/sc10381607
<卒業論文発表会・報告プログラム>
○ごあいさつ(呉尚浩)
○農業を考える
18:35~18:50 鈴木朝日「日本農業の視点から見るTPP ー 賛成派と反対派の双方の立場から考察する ー」
18:50~19:05 小野大地「地産地消と地域活性化 ー 山形県が目指すべき地産地消のあり方を考える ー」
19:05~19:15 質疑応答
○環境社会を考える
19:15~19:30 笹木郁哉「エコカーの現状と課題― ガソリン車との比較から ―」
19:30~19:45 黒木康平「進まないがれき処理―災害廃棄物処理の課題と今後の展望―」
19:45~19:55 質疑応答
○地域づくりと自然保全を考える
19:55~20:10 青木千紗「未来へ受け継ぐ海づくりを考える―佐藤勝一さんの半生からみる飛島漁業の戦後変遷史―」
20:10~20:25 石垣博也「山形県におけるサクラマス保全活動― 命あふれる川にするために ―」
20:25~20:40 佐藤由「木質バイオマスエネルギーの地域循環型利用を考えるー 山形県庄内地域における森林資源の活用を目指して ー」
20:40~20:50 質疑応答
20:50~21:00 まとめ&閉会のあいさつ
ご関心の方は、ぜひともご参加いただければ幸いです。
テーマ:自然と人を結ぶ公益的な地域社会を目指して
場所:さかた街なかキャンパス(中町1―8―5、酒田市中央公園脇、TEL:0234-23-1911)
3月21日(木) 18:00開場、18:30開始、21:00終了予定 案内図などはこちら http://www.doko.jp/search/shop/sc10381607
<卒業論文発表会・報告プログラム>
○ごあいさつ(呉尚浩)
○農業を考える
18:35~18:50 鈴木朝日「日本農業の視点から見るTPP ー 賛成派と反対派の双方の立場から考察する ー」
18:50~19:05 小野大地「地産地消と地域活性化 ー 山形県が目指すべき地産地消のあり方を考える ー」
19:05~19:15 質疑応答
○環境社会を考える
19:15~19:30 笹木郁哉「エコカーの現状と課題― ガソリン車との比較から ―」
19:30~19:45 黒木康平「進まないがれき処理―災害廃棄物処理の課題と今後の展望―」
19:45~19:55 質疑応答
○地域づくりと自然保全を考える
19:55~20:10 青木千紗「未来へ受け継ぐ海づくりを考える―佐藤勝一さんの半生からみる飛島漁業の戦後変遷史―」
20:10~20:25 石垣博也「山形県におけるサクラマス保全活動― 命あふれる川にするために ―」
20:25~20:40 佐藤由「木質バイオマスエネルギーの地域循環型利用を考えるー 山形県庄内地域における森林資源の活用を目指して ー」
20:40~20:50 質疑応答
20:50~21:00 まとめ&閉会のあいさつ