呉尚浩研究室・2014年度卒業論文発表会のお知らせ
ぜひともお立ち寄りください!カフェ・タイムもあります。
テーマ:自然と人を結ぶ公益的な地域社会を目指して
<呉尚浩ゼミ2014年度・卒業論文報告会・プログラム>
日時:2015年3月14日(土)13:00から17:00(12:30開場)
場所:さかた街なかキャンパス
〒998-0044 山形県酒田市中町1丁目8−5
0234-23-1911
案内図などはこちら http://www.sakata-cci.or.jp/tmo/machinaka/
12:45開場 ※13:00からビデオ上映
13:15〜13:20 ごあいさつ(呉尚浩)
<防災から公益を考える>
13:20〜13:45
三浦巧(修士課程2年) 地域防災力向上による住民主体の地域づくり促進に関する研究~防災コミュニティが拓く新しい社会の可能性~
<海から公益を考える>
14:45〜14:00
福島大地 飛島の漁業の未来を考える―漁業資源管理の視点から―
14:00〜14:15
齋藤允貴 海岸漂着物対策の最前線―山形・香川・神奈川における取り組みから―
14:15〜14:20 質疑応答
<農と食から公益を考える その1>
14:20〜14:35
渡邉みずき 鶴岡市の有機農業拡大のためにいま必要なこと―志藤正一氏の取り組み事例から考える―
14:35〜14:50
加藤岳大 地産地消と地域活性化―山形県における地産地消のあり方を考える―
14:50〜15:05
堀真惟子 農業と生態系保全―生き物マーク米から考える―
15:05〜15:10 質疑応答
☆☆☆ 15:10〜15:30 休憩(カフェタイム)☆☆☆
<農と食から公益を考える その2>
15:30から15:45
高橋希美 農村における農業と生活の変遷―山形県真室川町の農業に携わる人びと―
15:45〜16:00
佐藤祐一郎 TPPと日本農業の未来―変わりゆく農業の中で求められる農業の多面的機能の維持・向上
16:00〜16:05 質疑応答
<環境・社会から公益を考える>
16:05〜16:20
渡邉千尋 純国産エネルギーの地熱発電をどう活かすか―海外の事例との比較、政策の視点から考える
16:20〜16:35
清野恭生(ビデオ報告) 増加する空き家―空き家率40%に備える―
16:35〜16:50
伊藤綾(ビデオ報告) 森林荒廃と森林環境税―「やまがた緑環境税」の取り組みを中心に―
16:50〜16:55 質疑応答
16:55〜17:00 まとめ・終了(呉尚浩)

呉尚浩研究室・2013年度卒業論文発表会のお知らせ
<呉尚浩研究室・2013年度卒業論文発表会>
テーマ:公益社会の未来を考える
日時:2月15日(土) 13:30開場、14:00開始、17:00頃終了予定
場所:さかた街なかキャンパス
(中町1―8―5、酒田市中央公園脇、TEL:0234-23-1911)
☆案内図などはこちら
http://www.doko.jp/search/shop/sc10381607
<卒業論文発表会・プログラム(発表20分、質疑応答5分)>
14:00~14:05
○ごあいさつ(呉尚浩)
14:05~14:30
阿部哲哉
「TPP参加が日本に及ぼす影響
― そのメリット・デメリットを考える ―」
14:30~14:55
遠藤元一
「植物工場による持続可能な農業をめざして
― 3.11からの農業復興の視点から考える ―」
14:55~15:20
川井奈津美
「山形県庄内町におけるエネルギーの地産地消を考える
― 行政と住民の連携の視点から ―」
15:20~15:40 休憩・交流(お菓子、お飲み物をご用意いたします)
15:40~16:05
菊池政利
「B級グルメによるまちおこしの可能性
ー先進事例から山形のB級グルメを考える ー」
16:05~16:30
齋藤茜
「着地型観光とこれからのまちづくり
― 山形における新たな観光スタイルの提案 ―」
16:30~16:55
羽田圭介(ビデオ報告)
「生きものと共生する農業が地域づくりに与える影響
ー 兵庫県豊岡市「コウノトリ」と新潟県佐渡市「トキ」
を守る取り組みを事例に ー」
16:55~17:00 まとめ&閉会あいさつ
(一部ビデオ報告になる可能性もあるのでご了承ください。発表時間はだいたいの目安です。)
みなさまのご来場をお待ちしております。
呉尚浩ゼミ卒論報告会2013のお知らせ
ご関心の方は、ぜひともご参加いただければ幸いです。
テーマ:自然と人を結ぶ公益的な地域社会を目指して
場所:さかた街なかキャンパス(中町1―8―5、酒田市中央公園脇、TEL:0234-23-1911)
3月21日(木) 18:00開場、18:30開始、21:00終了予定 案内図などはこちら http://www.doko.jp/search/shop/sc10381607
<卒業論文発表会・報告プログラム>
○ごあいさつ(呉尚浩)
○農業を考える
18:35~18:50 鈴木朝日「日本農業の視点から見るTPP ー 賛成派と反対派の双方の立場から考察する ー」
18:50~19:05 小野大地「地産地消と地域活性化 ー 山形県が目指すべき地産地消のあり方を考える ー」
19:05~19:15 質疑応答
○環境社会を考える
19:15~19:30 笹木郁哉「エコカーの現状と課題― ガソリン車との比較から ―」
19:30~19:45 黒木康平「進まないがれき処理―災害廃棄物処理の課題と今後の展望―」
19:45~19:55 質疑応答
○地域づくりと自然保全を考える
19:55~20:10 青木千紗「未来へ受け継ぐ海づくりを考える―佐藤勝一さんの半生からみる飛島漁業の戦後変遷史―」
20:10~20:25 石垣博也「山形県におけるサクラマス保全活動― 命あふれる川にするために ―」
20:25~20:40 佐藤由「木質バイオマスエネルギーの地域循環型利用を考えるー 山形県庄内地域における森林資源の活用を目指して ー」
20:40~20:50 質疑応答
20:50~21:00 まとめ&閉会のあいさつ