「飛島を想う日」開催〜飛島クリーンアップ作戦20周年記念のお知らせ
21/07/22 23:35
「飛島を想う日」
7/23(土)に「トビシマカンゾウとニッコウキスゲのDNA解析に関する調査報告」「飛島クリーンアップ作戦20周年」「鳥海山・飛島ジオパーク環境保全フォーラム」のイベントがひとつになり、笹沼恒男氏(山形大学准教授)、菅原久義氏(環境省水・大気環境局水環境課海洋環境室主査)、野辺一寛氏(隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会事務局長)他をお招きして、「飛島を想う日」として開催します!ぜひとも、ご参加ください。
午後の第一部で、呉も海ごみ問題について「山形の20年にわたる取り組みの成果と課題」をお話しします。登壇者の詳細は、下記をご覧下さい。
---------------------------------------------------------------
山形県酒田市にある離島、「飛島」。
その飛島に生息する花「トビシマカンゾウ」のDNA解析による調査報告、また、飛島クリーンアップ活動が始まってから20年を記念し、活動経緯とその成果の発表やジオパーク活動の観点から環境保全についてのフォーラムを開催します。
飛島の環境をどう未来へつないでいくか・・・「飛島を想う日」として、みなさんでいっしょに考えませんか。
2022年7月23日(土)
〈午前の部〉
・時間 11:00〜12:00
・場所 酒田市公益研修センター 中研修室1
・参加料 無料
★ テーマ「トビシマカンゾウとニッコウキスゲ~DNA解析でわかった2種の関係~」
■ 報告者
笹沼恒男氏(山形大学 准教授)
玉川加奈氏(山形大学 修士2年)
〈午後の部〉
・時間 13:30-16:45
・場所 酒田市公益研修センター 公益ホール
・参加料 無料
★[第1部]飛島クリーンアップ作戦2020記念フォーラム「20年にわたる活動経緯とその成果」
■ 報告者
大谷明氏(NPO法人パートナーシップオフィス)
■ 基調講演
菅原久義氏(環境省水・大気環境局水環境課海洋環境室主査)
呉尚浩氏(東北公益文科大学准教授・とびしま未来研究所)
樋口恵佳氏(東北公益文科大学准教授・とびしま未来研究所)
★[第2部]鳥海山・飛島ジオパーク環境保全フォーラム「地球に寄り添うジオパーク活動の必要性〜地域から世界的な活動へ〜」
■ 基調講演:野邉一寛氏(隠岐ジオパーク推進機構事務局長)
■ パネルディスカッション
コーディネーター
岸本誠司氏(東北工業大学 教授)
パネリスト
大野希一氏(鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会事務局次長兼主任研究員)
小野寺流菜氏(NPO法人国際ボランティア学生協会・IVUSA山形酒田クラブ・東北公益文科大学4年)
松本友哉氏(合同会社とびしま共同代表)
野邉一寛氏(讃岐ジオパーク推進機構事務局長)

7/23(土)に「トビシマカンゾウとニッコウキスゲのDNA解析に関する調査報告」「飛島クリーンアップ作戦20周年」「鳥海山・飛島ジオパーク環境保全フォーラム」のイベントがひとつになり、笹沼恒男氏(山形大学准教授)、菅原久義氏(環境省水・大気環境局水環境課海洋環境室主査)、野辺一寛氏(隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会事務局長)他をお招きして、「飛島を想う日」として開催します!ぜひとも、ご参加ください。
午後の第一部で、呉も海ごみ問題について「山形の20年にわたる取り組みの成果と課題」をお話しします。登壇者の詳細は、下記をご覧下さい。
---------------------------------------------------------------
山形県酒田市にある離島、「飛島」。
その飛島に生息する花「トビシマカンゾウ」のDNA解析による調査報告、また、飛島クリーンアップ活動が始まってから20年を記念し、活動経緯とその成果の発表やジオパーク活動の観点から環境保全についてのフォーラムを開催します。
飛島の環境をどう未来へつないでいくか・・・「飛島を想う日」として、みなさんでいっしょに考えませんか。
2022年7月23日(土)
〈午前の部〉
・時間 11:00〜12:00
・場所 酒田市公益研修センター 中研修室1
・参加料 無料
★ テーマ「トビシマカンゾウとニッコウキスゲ~DNA解析でわかった2種の関係~」
■ 報告者
笹沼恒男氏(山形大学 准教授)
玉川加奈氏(山形大学 修士2年)
〈午後の部〉
・時間 13:30-16:45
・場所 酒田市公益研修センター 公益ホール
・参加料 無料
★[第1部]飛島クリーンアップ作戦2020記念フォーラム「20年にわたる活動経緯とその成果」
■ 報告者
大谷明氏(NPO法人パートナーシップオフィス)
■ 基調講演
菅原久義氏(環境省水・大気環境局水環境課海洋環境室主査)
呉尚浩氏(東北公益文科大学准教授・とびしま未来研究所)
樋口恵佳氏(東北公益文科大学准教授・とびしま未来研究所)
★[第2部]鳥海山・飛島ジオパーク環境保全フォーラム「地球に寄り添うジオパーク活動の必要性〜地域から世界的な活動へ〜」
■ 基調講演:野邉一寛氏(隠岐ジオパーク推進機構事務局長)
■ パネルディスカッション
コーディネーター
岸本誠司氏(東北工業大学 教授)
パネリスト
大野希一氏(鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会事務局次長兼主任研究員)
小野寺流菜氏(NPO法人国際ボランティア学生協会・IVUSA山形酒田クラブ・東北公益文科大学4年)
松本友哉氏(合同会社とびしま共同代表)
野邉一寛氏(讃岐ジオパーク推進機構事務局長)

『しまを元気に!~「海ごみ」から「花」が結ぶ島づくりへ・公益的な地域のデザインと実践〜』
25/05/20 22:13
5月中は、まだオンライン講義の時期なので、オープンキャンパスも今回はオンラインです!
『しまを元気に!~「海ごみ」から「花」が結ぶ島づくりへ・公益的な地域のデザインと実践〜』(呉尚浩)と題して、10分ほどお話しさせていただいていますので、ぜひご覧下さい!
公益についても、わかりやすくお話しさせていただいていますよ!
こちらをクリック!(写真をクリックしてもご覧いただけます)
公益大 "Web OPEN CAMPUS 動画" 観光・まちづくりコース 模擬授業2

プロジェクト型応用演習(飛島防災、海ごみ)合同報告会開催のお知らせ
30/07/19 23:33
8月2日(金)プロジェクト型応用演習(飛島防災、海ごみ)合同報告会開催のお知らせ
下記の通り、学生の演習の成果を報告いたしますので、お時間のある方は、ぜひご参加いただければ幸いです。どなたでも、気軽にどうぞ!
日時:8月2日(金)
17:00-18:00 飛島防災演習(地域コミュニティにおける「防災」の仕組みづくり — 酒田市飛島)報告会
<主な内容> 6月18日の山形県沖地震発生時における飛島島民の避難行動に関するヒアリング調査をもとに、飛島の防災のあり方、県・市が中心となり、島民・NPO・公益大と連携して推進している「飛島振興重点プロジェクト」対して、学生が提言します。
担当教員:呉尚浩(観光・まちづくりコース)、澤邉みさ子・小関久恵(地域福祉コース)
18:00-19:00 海洋ごみ演習(海洋ごみ問題解決のための行動計画づくり)報告会
<主な内容>来年度に見直しされる「山形県海岸漂着物対策推進地域計画」に対して、学生が提言します。また、学生が制作した環境教育・普及啓発用のパネルを用いて実演を行います。
担当教員:呉尚浩(観光・まちづくりコース)、樋口恵佳(政策コース)
会場:東北公益文科大学・酒田キャンパス
公益ギャラリー(事務局前)
共催:東北公益文科大学・とびしま未来研究所






下記の通り、学生の演習の成果を報告いたしますので、お時間のある方は、ぜひご参加いただければ幸いです。どなたでも、気軽にどうぞ!
日時:8月2日(金)
17:00-18:00 飛島防災演習(地域コミュニティにおける「防災」の仕組みづくり — 酒田市飛島)報告会
<主な内容> 6月18日の山形県沖地震発生時における飛島島民の避難行動に関するヒアリング調査をもとに、飛島の防災のあり方、県・市が中心となり、島民・NPO・公益大と連携して推進している「飛島振興重点プロジェクト」対して、学生が提言します。
担当教員:呉尚浩(観光・まちづくりコース)、澤邉みさ子・小関久恵(地域福祉コース)
18:00-19:00 海洋ごみ演習(海洋ごみ問題解決のための行動計画づくり)報告会
<主な内容>来年度に見直しされる「山形県海岸漂着物対策推進地域計画」に対して、学生が提言します。また、学生が制作した環境教育・普及啓発用のパネルを用いて実演を行います。
担当教員:呉尚浩(観光・まちづくりコース)、樋口恵佳(政策コース)
会場:東北公益文科大学・酒田キャンパス
公益ギャラリー(事務局前)
共催:東北公益文科大学・とびしま未来研究所





